色々な食べ物にアレルギー反応が出る私にとって、米は数少ない「口に入れても異常が出ない食べ物」の一つ。

それに美味しい米は「白ご飯だけで何杯でもいける。おかずは不要!」と思えるほど美味なので、お米にはこだわりを持っている。

目次

美味しい米ができる県の特徴

米にこだわりが強い私。

常々、次の3点を満たす県の米は美味しい、と思っている。

  1. 自然が多い
  2. 水がキレイと評判
  3. 毎年、雪が積もる

で、新潟県岐阜県も上記の3点を満たしているためか、お米がとっても美味しい

なので「オススメのお米は?」と聞かれたら、「(岐阜県の)飛騨産と、(新潟県の)魚沼産のもの!」と即答する。

ただ虚弱体質のためか、私の体はどうやら「もっちりしてて柔らかい白米」を好んでいて、「飛騨産や魚沼産の米なら、どれでもOK!」なわけではない

あくまで体は「消化しやすくて飲み込みやすく、なおかつ腹持ちが良いご飯」を欲しがっていて、そのためモッチリしていて柔らかい白米を「美味しい!」と感じる。

そんな私は以下の米と通販サイトをヒイキにしている。

■龍の瞳(岐阜県飛騨産)

https://ryunohitomi.jp

■コシヒカリ・ミルキークイーン(新潟県魚沼産)

https://uonumabeikoku.shop-pro.jp

■こがねもち(新潟県魚沼産)※これはもち米。

https://sakurayanouen.shop-pro.jp

→龍の瞳やコシヒカリ、ミルキークイーンにモチ米を加えると、水が少なくても、モチモチで柔らかくて腹持ちが良い、美味しいご飯になる。

あなたも私と同じく柔らかさやモチモチさを追求しているのなら、龍の瞳や魚沼産コシヒカリなどを、ぜひお試しあれ✨

炊くときの水について

お米を美味しく炊けるか否かは色々な要素が決める。

米そのものの味、水の量、研ぎ方など。

水の質」もそうで、美味しい水で炊けば美味しいご飯になる確率が高いし、不味い水で炊けば確実に不味いご飯になる1

美味しいご飯が食べたいのなら、水の美味さにもこだわろう。

美味しいお水で炊いた美味しいご飯を食べ続ければ、あなたも外食したとき、「米が不味い!おかずがないと食べられない・・・・」と思えるようになってしまうかもしれない👻

米が美味しい県は水も美味しい

水についてさらに語ると・・・・

今や昔、石川県に住んでいた頃は岐阜県で採取されたミネラルウォーターばっかり飲んでいた。米を炊くときも、浸漬(しんせき2)させるときも岐阜県産の水を使っていた。

岐阜県産の水は美味しい上、米も美味しく炊ける。それにドラッグストアに行けば安価で買えたので、ミネラルウォーターは岐阜県産一択だった。

が、千葉県では、岐阜県産の水を見かけないので群馬県産に切り替えた。

実は東京都に近くにありながら、群馬県は上記の2点を満たしている。自然が多いし、毎年、雪が積もる。

だからなのか水も美味しいし、セブンイレブンに行けばオトクな値段で購入できるので、今は米を炊く水も浸漬に使う水も群馬県産のミネラルウォーター一択

あなたも関東住みで、群馬県産のお水が簡単に手に入るなら、一度、購入してご飯を炊いてみては?

もちろん、上記3点を満たす県のミネラルウォーターを使って浸漬しているし、炊いてもいる場合は、今のままでOK。

美味しいご飯が食べたいなら、美味しい水で浸漬して、お米を炊こう。

少しだけ手間ヒマをかけよう😀

【注記】

  1. 某ネットカフェの白米は不味い水で炊いたから美味しくなかったのではないか、と思っている。
    ※ご飯が美味しくなかったネットカフェについて知りたい方は、こちらの記事をどうぞ↓
    【別記事】千葉のネットカフェで受けた衝撃「米が不味い!」 ↩︎
  2. 炊く前にお米を水に浸けておく。それが浸漬。一時間以上、浸漬しておくと美味しさアップ♪ ↩︎

参考サイト:

龍の瞳「初めて「龍の瞳」を購入する方へ」
https://ryunohitomi.jp/beginner-2(令和6年9月5日 閲覧)

魚沼米穀「新潟県産ミルキークイーン」
https://uonumabeikoku.shop-pro.jp(令和6年9月5日 閲覧)

さくらや農園「こがねもち」
https://sakurayanouen.shop-pro.jp(令和6年9月5日 閲覧)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です