※今日、ちょっしたトラブルに悩まされたのだけれども、そのときに考えたものを、まとめた記事です※

以下から本文です↓

トラブルを恐れ、できるだけ回避しようとする男女は決して少ない。

職場にもシェアハウス内にも親族の中にも案外いるもので、あなたもひょっとしたらトラブルを「嫌な物」「避けたい物」くらいにしか考えていなくて、いつも避けようとしているのかもしれない。

ただトラブルから得られる物もある

貴重な教訓だとか、友情だとかが得られる。今後も使える技と知識が得られるときもあれば、臨時収入を獲得できるときもある。

技能が磨かれ、嬉しくなる場合だってあるし、心身が成長するときまである

問題やアクシデントは嫌なものであると同時に、ありがたいものでもある。「あのとき、あのトラブルに巻き込まれたおかげで」と思えるものでもあるのだ。

だから昔の人は「災い転じて福となす」との言葉を生み出せたのだろう

シェアハウスに住んでいると、様々なトラブルに見舞われる。

あなたもシェアハウスの住人なら、うなづけるのでは?

でもそれを単に「シェアハウスの負の側面」と考えてはいけないし、「お家のなかではできるだけトラブルを起こさないようにしよう。できるだけ他人から距離を置こておこう」なんて思ってもいけない。「室内ではできるだけ必要なこと以外しないようにしておこう」なんて考えは論外。

「トラブルを恐れすぎて他の入居者を避けたら、快適な生活は送れない。他の人と顔を合わせたときは勇気を出して挨拶して、雑談を楽しもう」とか、「トラブルが起こったときは誰かに相談して解決すれば良いだけ」とか考えよう。何事も前向きに考えよう。

前向きに考えつつ前にガンガン進む方が、トラブルを恐れ過ぎて閉じこもるより得られるものが多いはずだ。

幸福度も高いはずだ。

あなたがシャイな人であれ、ぜひ覚えておいてほしい😊

それでは、また次の記事で💗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です