シェアハウス暮らしはハッピーなだけではないし、辛いコトだらけでもない

恐らく誰にとってもそうだと思うし、私も千葉のシェアハウスにいると辛さを感じることもあれば、「ここに住んでいて良かった」と思うこともある。

ちなみに辛いトコロは以下の記事にまとめてある。

【過去記事】

22時~翌6時頃までは物音に気を使う!シェアハウス暮らしの辛いトコロ

忙しいときに共有部・設備が使えないのは嫌!シェアハウス暮らしの辛いトコロ②

仲良くなれた人との別れは心に刺さる!シェアハウス暮らしの辛いトコロ③

今回はシェアハウス暮らしをしていて良かったと思えたときについて書いていくので、現在、新居を探している人も、既にシェアメイトの一人になっている人も、ぜひ参考にしてほしい。

目次

光熱費の値上がりを見聞きすると一安心!?

シェアハウスの多くは家賃の中に光熱費が含まれている1

私が現在、住んでいるシェアハウスもそうだし、幸い光熱費の値上げはありそうもない。少なくとも当分はありそうにない。

だから本やニュースなどで電気代や水道代の値上がり情報を見聞きすると、ホッとする。「今のシェアハウスに避難できて良かった!」と思える。

まぁ、今も一人暮らししている人やオール電化のマンションで家族と暮らしている人、親族と実家暮らしをしている人なんかは、まだ電気代やガス代が高騰する度にイライラしたり、ゾッとしたりしているんだろうけど・・・・

そういえば今年2024年11月に、「千葉県水道料金20%値上げへ」なんて書かれた記事2を読んだ。

このときにも「水道料金の値上がりにも無関係で良かった・・・・」と思ったものだった3

生活の質(QOL)を高めたいのなら?

シェアハウス暮らしをしていて良かったと思えたときは、私の場合、いくつかる。

その一つは、やっぱり「光熱費の値上がり情報を見聞きしたとき

ちなみにだが、今住んでいるシェアハウスの場合、光熱費の中に通信費も含まれているので、インターネットは無料で使い放題

「新しいプランに切り替えなきゃ」とか、「ルーターが壊れたから、新しい物と取り替えなきゃ」とか考えずにすむ。通信費の値上がり情報もスルーできる

そんなかなりお気楽な状態だけれど、あなたはまだ光熱費や通信費の高騰に頭を悩ませている段階にいるのだろうか?

もしそうなら光熱費込みのお家に引っ越すとか、収入を上げるために転職するとか、資格手当を狙うとかしてみよう。

現在の段階を脱出できたなら、値上げに関するグチをニュースサイトや友人知人にぶつけなくてすむようになるはずだし、値上げ情報を見聞きしても冷静でいられるだろう。

現在、光熱費込のシェアハウスに住んでいる場合、ガス代などの値上げラッシュをスルーできる状況を作ってくれた、家族なり過去の自分なりに感謝しよう

それに「もっと快適な生活がしたい!」と思っているのなら、やっぱり収入アップのために転職するとか、会計簿を見直して節約に励むとかしよう。

現在シェアハウス暮らしをしている人も、まだしていない人も、あの手この手を使って、不満のない快適な生活を手に入れよう

住まいの快適度が高まるほどQOL(Quality of life)、いわゆる「生活の質」が確実に上がるよ❗❗

【注記】

  1. 含まれているため、「家賃が高い!」と思う人もいるだろうけど、私の場合、家賃+光熱費の合計が一人暮らし時代のそれより安いハウスに住んでいるので、幸い金額に不満がない。

    現在、新居を探し中なら。それにできるだけ不満を感じずにすむシェアハウスに住みたいのなら、「お得!」と思える物件を選ぶといいかもしれない。 ↩︎
  2. 読売新聞オンライン 2024/11/22 07:42配信:
    千葉県が水道料金20%値上げへ…物価高や賃金上昇で27年度にも赤字見通し(令和6年12月6日閲覧) ↩︎
  3. 無関係ではない千葉県民の皆さん。ごめんね↩︎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です