
今の世の中、アレルギー体質の男女がたくさんいる。
化学物質過敏症の人も少なからずいる。
あなたも過敏症を患っている人たちの一人ではないだろうか?
常に身に付ける物や日用品に、気を配っているのではないだろうか。
もしそうならシェアハウス暮らしは難しいかもしれない。
なぜなら・・・・
目次
そもそも化学物質過敏症とは?
今の時代、化学物質は様々な場所で使われている。
個人の部屋の中でも、飲食店の中でも、オフィスビルの一室でも化学物質が使われている。
化学物質の名称はたくさんあり、「手洗い用洗剤」と呼ばれているときもあれば、「柔軟剤」とか、「香水」とか呼ばれているときもある。
「煙草」「防虫剤」「ヘアワックス」と呼ばれているときもあるもので、あなたのお家にも、どれか一つはあるのでは?
化学物質とは要するに、人間が作り出した製品や商品の大半を指すのであり、普段使う物の多くが化学物質でもある。現代人が毎日のように触れ、使っている物が化学物質という物なのだ。
化学物質過敏症を患うと、人はこの化学物質に非常に敏感になってしまう。洗剤や香水のような、誰もが気軽に買える物にすら、全身が反応するようになる。
そのため過敏症になると、本人の体に様々な異変が起こり始める。
化学物質に触れた途端、かゆみを感じるようになる人もいれば、喉が痛み始める人も。めまいや吐き気を感じるようになる男女もいるもので、この点は食べ物アレルギーと似ている。
アレルギー体質の人はアレルゲンを口に入れると様々な不調を経験するが、症状は人により異なる。
かゆみに悩まされる人もいれば、肌に異常が出る人もいる。窒息しそうになる人もいる。
化学物質過敏症は化学物質アレルギーと言えるかもしれない。
シェアハウス暮らしが難しい理由
化学物質過敏症の男女もシェアハウスで暮らす権利を持っている。
物件のオーナーが提示する条件を満たしていれば入居できる。
ただし入居先で思わぬ問題に直面し、早々に退去を考えるハメになる可能性がある。
例えば他の入居者が化学物質を利用していた場合。
化学物質まみれの香水やお化粧品を身に着け、粗悪な化学物質が使われた格安洗濯洗剤を使用している、なんて人が一人でもいた場合、あなたが化学物質過敏症の人なら、相手に近づいただけで体調を崩してしまう恐れがある。
「それなら本人に頼んで持ち物等を変えてもらう!」と思ったかもしれないが、シェアハウスはあなたの実家でも同棲先でもない。「他の入居者」とは自分の家族でも恋人でもない。アカの他人なのだ。
頼みを無視されるときもあれば、「違反品を利用しているわけでもないのに理不尽!」と思われ、猛反発される場合もある。
「まさか」と思ったかもしれないが、「ありえない」と切り捨ててはいけない。
実は2024年、国民生活センター1に以下のような悩みが持ち込まれている。
合成香料禁止のシェアハウスに住んでいるが、3か月前に入居した住人がルールを守らないため体調不良となった。どうしたら良いか
出典:事故情報データバンクシステム「事故情報詳細」
https://www.jikojoho.caa.go.jp/ai-national/accident/detail/486211?kind=1&menu=nolink(令和6年9月19日閲覧)
相談者は恐らく化学物質過敏症の人だろう。あるいは肌や神経が人一倍、繊細なのだろう。
あなたが化学物質過敏症なら、上記の人と似たような悩みを抱える可能性がある。誰にも「悩みを抱える可能性はゼロです」とは言い切れない。
シェアハウスで暮らしたいなら?
「シェアハウスで暮らしたい。一人暮らしや実家住まいは難しいから」と思えた場合、住みたいと思えた物件の担当者に、入居前に、「自分は化学物質過敏症であり、その点が入居後の生活に支障をきたさないか、今の段階で確認したい」と、きちんと伝えよう。
もちろん、「化学物質過敏症のため、香水や洗濯用洗剤などがダメ。触れると体調が悪くなる。それでも入居しても問題ないだろうか?」でも構わない。
伝えれば、担当者から安心できる回答を受け取れるかもしれないし、化学物質過敏症の人でも不安なく住める物件を紹介してくれる場合もある。
また入居後、化学物質過敏症ゆえの症状が出た場合、管理員なり運営者なりに連絡して事情を説明し、現状を改善する方法を相手と探ろう。
化学物質過敏症もアレルギーと同じく、決して我慢や無理をしてはいけない病だ。
体調が乱れたときは無理も我慢もせず、周りにいる人に相談して現状を改善しよう😀
【注記】
- 国民生活センターとは「独立行政法人」に属する組織。要は非営利団体のお役所みたいなもの。日本の消費者の保護や生活の質の底上げを目指している。
センターについて詳しく知りたい方は以下のサイトにアクセスを。
国民生活センター公式ホームページ
https://www.kokusen.go.jp/
国民生活センター作成「国民生活センターについて」
https://www.kokusen.go.jp/hello/pdf/mi-gyoumu_01.pdf
Matcher「独立行政法人と混同されがちな3種類の法人を理解しよう」
https://matcher.jp/dictionary/articles/490#h2_3 ↩︎
参考サイト:
事故情報データバンクシステム「事故情報を閲覧する」
https://www.jikojoho.caa.go.jp/ai-national/(令和6年9月19日閲覧)
広島県庁「化学物質過敏症とは」
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/householdsgood/kabinshou.html(令和6年9月19日閲覧)