誰もが、ある理由からシェアハウスに入居する。

「家賃が安い物件に住みたい」と考えて入居する男性もいれば、「安全性が高くてキレイな物件に住みたい」との動機から高級シェアハウスに移り住む女性もいる。

もちろん、どのような理由からシェアハウスに住んでも構わないのだけれど、住んだ後、「他の物件にすべきだった」と思わされる人たちもいるもので・・・・

物件選びに失敗すると、物がシェアハウスだろうが、マンションの一室だろうが、大いに後悔させられる。

あなたも、ひょっとしたら、それを良く知る人たちの一人なのかもしれない。

もしそうなら、それに現在、シェアハウス探しをしている最中なら、快適な新生活を現実のものにするポイントを知っておこう。

目次

住心地が良い家には長居できる

入居後に後悔したくないのなら、快適なシェアハウス暮らがしたいのなら、「住心地の良さ」も、意識しておく必要がある。

たとえ「家賃の安さ」を最優先に考えていても、「安さだけが取り柄です。便利な家電は最小限しかないし、設備も共有物も古い。住人の質も周辺の環境も最悪です」なんて物件は選んではいけない

あなたが心身ともにタフな男性であれ、恐らく一年も持たない

固定費の安さなり立地なりが「最も大切!」であれ、少なくとも「この家も悪くない」と住んでいる最中に思えそうな物件を選ぼう

あなたが快適なシェアハウス暮らしを望んでいる場合は、「入居者のかゆいところに手が届く良い家だな」とか、「早く帰りたくなるお家だな」とか思える物件がオススメ。

このような物件であれば、簡単には入居を後悔しないだろうし、長居もできるはずだ。

住心地が良い家には誰だって長居できるものであり、快適なシェアハウス暮らしを実現するポイントは「住心地の良さ」にあると、ぜひ覚えておこう。

物件は運営者の人柄を映し出す

隠そうとしても、人柄は簡単には隠せない。

様々な場面・形で披露されてしまっているもので、シェアハウスの運営者の人柄もそうだ。

自分が差し出している物件から、本人のお人柄がにじみでている

例えば「安さだけが取り柄のボロボロ物件」の場合。

オーナーは「快適性や利便性ではなく、安さをウリにした物件を他人に貸せる人物」であり、「ボロボロの物件を他者に差し出せる人物」でもある。

そのような人は「借りてくれれば誰でもOK」「入居者のために改築するつもりなんてありません。嫌なら他の物件へ、どうぞ」「入居者の気持ちや幸せより、自分の生活と利益の方が大事!」などと考えているかもしれない。

もしそうなら、入居後、オーナーに「水漏れが起きた」「シェアメイトの中に、深夜までうるさい人がいる」等と言っても塩対応される可能性が高い。スルーされたり、「自分でなんとかしろ」と言われたりする恐れがある。

「最大のウリは安さ!」なシェアハウスに入居する方は、可能なら、入居前に物件の運営者に会ってみると良い

入居を見送りたくなるかもしれない。

入居前の内見もお忘れなく!

人は住心地が良い家には長居できるが、良くない家には長居できない

当たり前といえば当たり前だが、今も昔も家賃の安さや立地の良さに目がくらみ、住心地が悪い物件に住んでしまう男女は少なくない

住心地が良くない家に、ワクワクしながら入居してしまった人も一人や二人ではない。

自分もやはりそうで、「今度こそ長居できる物件に住みたい。入居を後悔したくない!」と考えているのなら、今後は「住心地の良さは、どの程度か」を念頭に置いた上で、シェアハウス探しをしよう。

それに内見を必ず行おう

写真と実物は大いに違う。動画と実物も結構、異なる。高性能のビデオカメラでも捉えきれないものが多々あるからだ。雰囲気や香り、細かな汚れなどは、高価な機材を使っても伝えきれない。

長居できる物件に入居したいのなら「快適度」ばかり考えていてはいけない。

現地に足を運んで、物件の詳細を確認する」点も、お忘れなく❗😀

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です