
「安全な物を食べたい」「少しでも良い物を口にしたい」といった理由から、オーガニックにこだわる人達がいる。
そのような人達も、オーガニック食材も否定する気はない。
ただ私は「無理をする必要はないし、無理をして高価な食材を買う必要もない」とも思っている。
「安全度が高い」とされている食品を無理をして購入している人は、この記事に目を通してほしい。
役に立つかもしれない。
目次
オーガニック食材も良いけれど
「オーガニック」とか、「有機」とか呼ばれる食べ物は種類が少ない。
販売店も多くない。田舎に住んでいる場合、通販サイトを利用しなければ入手は困難だ。
何より大抵、高価。お安くはない。
「手軽に安全度が高い物を食べたい!」と思っているのなら、あなたもお金をかけるのではなく、ちょっとした手間暇をかけてみてはいかがだろうか。
例えば・・・・
お米
安い食材を組み合わせて一工夫すると、手軽に安全度も栄養素も高いけれども安価な物を口にできる。
つまり「お気に入りの白米」に「無農薬の米ぬか」を加えるといい。
白米も米ぬかも通販で手に入るし、どちらも玄米より安い。
それにヌカはおかずに加えても構わない。
味噌汁に加えようが、炊きたての白米の中に入れようが、食卓に加えれば、「食事中、無農薬の玄米を摂取した」に、ほぼ等しい。
米ぬかは玄米が持っていた栄養素の大半を引き継いでいる上、玄米から白米にした時点で農薬の大半は、こそげ落とされているからだ。
白米を水で研いだときにも、炊いたときにも、米に付着していた農薬、いわゆる「残留農薬」は減る。1
安全度も栄養素も高いけれども安価な主食を口にしたいのなら、白米と同時に無農薬の米ぬかを取ろう。
野菜
野菜の残留農薬を気にする人は多い。めちゃくちゃ気にしている人もいる。
食に関心がなさそうな人であれ、質問すると、「農薬が気になる」とか、「できれば無農薬の物がいい」とか言う。
スーパーや八百屋で売られている、大量生産された可哀想な野菜達には農薬が含まれているけれども、これも安い食材を組み合わせて一工夫すれば、案外、怖くない。
つまり「有害物質の排出を促してくれる食材や香辛料」を加えるといい。
唐辛子、ターメリック(ウコン)、無農薬の米ぬかなどがそう。
香辛料は安価で、オーガニック食材店以外でも販売されているし、どれも料理に加えるだけで構わない。
唐辛子には殺菌・防腐作用もあるし、米ぬかは10gほど摂っただけで便の量が増え、出やすくなるので、かなりオススメの食材だ。
まとめ
手軽に安全度が高い物を食べたいのなら、安易にお金がかかる物に飛びつくのではなく、安価な物を付け加えよう。
頼もしい食材を加えて煮込む、焼く、蒸すなどすれば、農薬に過敏に反応する必要はなくなる。
私のような、調理にかける手間暇を最小限にしている虚弱体質な人間も、長く生きられるようになる。
私はBMI15未満、体脂肪率は18%未満のモヤシ体型だけど、両目以外、病らしい病を患っていない。両目は使い過ぎのため、眼科でもらった目薬を毎日、差しているけれども、薬は目にしか利用していない。
今年の検診も、どうにか乗り越えたわけだけれども、あなたが虚弱体質ではないのに健康診断にしょっちゅう引っかかっている人なら、ぜひ食事に一工夫加えよう。
それに口にする物の種類と量の見直しもオススメしたいし・・・・できれば生き方そのものも見直してほしい。
重病を患う前に、色々な物を見直してください。
お互い長生きしましょう😀💕
【注記】
- ※残留農薬の参考サイト:
https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/4482_11383_misc.pdf
岡山県公式サイト「その4 残留農薬ってなに?」
※白米の残留農薬について書かれたサイト:
https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/kome.html
愛知県衛生研究所「米(玄米)に残留する農薬の調理による減少について」
他にも様々な機関、人が「白米は玄米に比べて残留農薬料が少ない」と訴えている。
↩︎
参考サイト:
岡山県「その4 残留農薬ってなに?」(2024年8月24日閲覧)
https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/4482_11383_misc.pdf
愛知県衛生研究所「米(玄米)に残留する農薬の調理による減少について」
(2024年8月24日閲覧)
https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/kome.html