
私は他人の性格も生活リズムの違いも気にならない。
一方、どれも気になる人達がいるもので、彼らの中には自分と相手の違いに無性にイライラする人すらいる。
そこでこの記事では生活リズムなどが気になる人たちのために、気にしてはいけない理由の他、気にする人へのお願いなどもお伝えしていくので、ぜひ目を通してほしい。
あなたにも目を通していただきたい😀
目次
性格や生活リズムの違いは『そんなもの』に過ぎない
他者との違いがどうしても気になってしまう人はあなただけではない。
シェアハウスに住んでいる人々の中にも、マンションやアパートで暮らしている人達の中にも、他の入居者の生活リズムだの性格だのを気にする人が結構いる。隣人や他の入居者がたてる物音に敏感な人もいる1。
他人の性格や物音は誰もが気づきやすいものだから、注目してしまう人がいても不思議はない。ゆえに、あなたが気にしていても、やはり不思議はないし、仕方がない。
ただ他者との違いや物音は「気にしても仕方がないもの」でもある。
「ウマが合う!」と思える他人は誰にとっても滅多にいないし、生きていれば物音は必ず発生するからだ。
それに欠点を持たない人などいないし、生活リズムが「皆、同じ!近所の米屋の店員もコンビニの店長も官僚も医者も看護師も、み~んな、同じ!」なわけないのだから。
このため生活リズムの違いにせよ、相手の性格にせよ気にしても仕方がない。
付け加えると、人生が充実している人にとっては、性格の差だの物音だのは気にしても仕方がないものであり、所詮「そんなもの」と思えるものでもある。
人生が充実している人、要はお仕事なり趣味なりが充実している人や、何かに没頭できている人は、他人の性格や物音など気にならない。
心に余裕があるから、物音も他者との差も気にならない。「身勝手」とか、「自己中」とか言われがちな人の味方になれるときもある。
何かに没頭できている人の場合、他人がたてる物音や性格の差など眼中にないんだよなぁ。「そんなもの、どうでもいい」と思っている。2
他者が気になってしまう人へのお願い
「他の入居者の性格や生活リズムの違いが気になる」と思っている人も、「すごく気になる!」なんて思っている男女も、シェアハウスに入居前であれ、入居中であれ、現在の自分の生き方を見直すべきだと思っている。
見直さず、いつまでも物音だの生活リズムの違いだのに悩む人間を続けていると、いずれ恋人や夫、我が子とも間違いなく衝突する。価値観や生活リズムなんかに、しつこく文句を言ってしまい、大事にすべき人と喧嘩になる。
他人事に思えない場合、速やかに生き方を改善してほしい。少なくとも文句を言い続ける人ではなく、「身近にいる人達と共存できるまで試行錯誤を繰り返す謙虚な人」になってほしい3。
あなたが気楽に生きられるようになると、私も気楽に生きられるようになる
あなたが大変忙しい人なら、「面倒くさい、そんな人になるなんて・・・・」と思ったかもしれない。
ただこの手の人になると、あなたは恐らく今よりはるかに生きやすくなるし、あなたの周辺にいる人、現在、千葉県にお住まいなら、私も生きやすくなる。
なぜなら「身近にいる人達と共存できるまで試行錯誤を繰り返す謙虚な人」とは、「問題解決能力が高い人」であり、周囲の人間にとっては「頼りになる人」だからだ。
この手の人にとって人生とは生きやすいものであり、色々な場面でアテにできる人がそばにいてくれると真面目な人も私のようなダメ人間も、グッと生きやすくなる。
何より他人の性格や物音ごときに目くじらを立てる人といると馬鹿も真面目な若者も息が詰まるから、自分のためにも、周りの人のためにも、早く神経質な人間を卒業してください。
誰とでも共存できるおおらかな人になってください。
よろしくお願いします🙂
【注記】
- 私はこれまで国内外で色々な人を見てきた。その結果、今では「他者との違いや物音を気にする人は日本在住の外国人の中にはあまりおらず、日本人の中に結構いる。それにその日本人には海外で長く住んだ経験も夢らしい夢もないか、あるいは一方が欠けている」と、結論している。
「生活リズムの違いや物音って気になる!」と思っているあなたも、ひょっとしてそうなのだろうか? ↩︎ - 口にはあまり出さないから、そう思っているとは滅多にバレない。
ついでに言うと、心に余裕がある人間も、他者の言動に対し、アレコレ文句を言う人間には面倒臭さや脅威を感じるときがある。いずれ自分も何か言われそうと思えるし、何より文句が多い人間は他人の言動に敏感ゆえか、ルールや暗黙の了解を増やすので。 ↩︎ - 喧嘩は誰にとっても辛いもののはずなのに、何度、他者とぶつかっても、一向にこのような人にならず、延々、色んなものに文句を言いながら、報われない苦労を重ねている男女が世の中には時々いる。
彼らは老けて見える。
周囲の人に「冴えない人生を送りながら報われない苦労を重ねると、人間は老け込むんだな」と教えている。タダで教えているから、気前が良い人ではある。 ↩︎