
シェアハウスと街中には共通点がある。
つまり「自由に使えるゴミ箱が少ない」
今やはるか昔、昭和の時代。当時は街のあちこちにゴミ箱があり、私も周りの人達も空き缶やら燃えるゴミやらを気軽に放り込んでいた。ゴミ箱は街路にも公園にもお店の前にもあった。
学校の敷地内にも置かれていたが、今や街中にゴミ箱なんてほぼない。
シェアハウスの敷地内にもほぼない。
「共有部にあればラッキー」と言えるくらい無い。
ゆえに街中やシェアハウスにいるときなどに、ゴミ箱の少なさにモヤモヤした経験があるのでは?
私はある。観光都市、石川県金沢市に住んでいた頃はしょっちゅうモヤモヤしていた1。
そこでこの記事ではシェアハウスと街中のゴミ問題について書いてみた。
目次
海外からの観光客が旅行中に困ったこと
観光庁が2023年から2024年にかけて行った調査で、以下の事実が判明した。
少し長いが引用する。
(1)旅行中に困ったこと
【全般】
〇困ったとの回答が特に多かった項目は「ごみ箱の少なさ」(30.1%)、「施設等のスタッフとのコミュニケーション(英語が通じない等)」(22.5%)となり、この2項目の回答は、前回令和元年度調査からそれぞれ5%ポイント以上増加した。出典:国土交通省 観光庁「訪日外国人旅行者の受入環境に関する調査を実施しました」
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_00004.html
(令和6年10月10日閲覧)
海外から観光にやって来た人の多くも、実は「日本の街中にはゴミ箱がない。不便」と感じている。
令和元年に行った調査でも「ごみ箱の少なさ」の割合は23.5%で、ぶっちぎりのトップ。次点は「施設等のスタッフとのコミュニケーション」で17%。
公共の場のゴミ箱不足に関しては、日本に住む日本人だけがモヤモヤを感じているわけではない。
訪日外国人も、何年も前からとそうなのだと、調査結果は語っている。
公共の場からゴミ箱が撤去された理由は?
現在までに様々な人が、様々な推測をし、理由と思われるものを挙げている。
例えば「地下鉄サリン事件のせいで減った。ゴミ箱は危険物を隠される恐れがあるため、公共の場所から撤去された」との説がある。
同時に、「海外のテロの影響。爆破事件などを防ぐために、公共の場からゴミ箱を回収した」との説もあれば、「人はゴミ箱が少なければ、ゴミの量を減らそうとする。ゴミ箱が少なければ、自然と持ち込まれるゴミの量も減るものだ」との意見もある。
ただ最大の理由はごくシンプルで、単に「ゴミ箱があると、ゴミがどんどん捨てられ、カラスなどを呼び、近隣住民から苦情から入る。撤去費用もかかる」ではないかと思っている2。
世の中、マナーを守らない人は多い。
街中にある空き缶用のゴミ箱に生ゴミを捨てる人もいれば、燃えるゴミ用の入れ物に、家庭から出た不要物やら空きビンやらを放り込む人もいる。溢れているゴミ箱に、強引に不要物を詰め込む人もいる。
ゆえに公共の場にあるゴミ箱の周辺は薄汚れていたり、鳥がたかっていたり、ゴミの処分費用が高額になったりするもので。
それに耐えきれずに撤去した自治体は多いはずだ。
シェアハウスにゴミ箱が少ない理由は?
一方、シェアハウス。
まさかシェアハウスの運営者の中に、本気で「シェアメイトの中にテロリストがいるかもしれないから」と考える人はいないだろう。
ただどのシェアハウスも、どうやら共用部にはゴミ箱を最小限しか設置していないか、一つも置いていない。
理由は恐らく街中にゴミ箱が少ない理由と似たようなものだろう。
「ゴミ箱をたくさん置くと処分が面倒になるし、ゴミ袋代もかかる。消耗品代はシェアハウス側が負担するわけだから、ゴミ袋代がかさむと困る」とか、「ゴミ箱があちこちにあれば、ゴミ箱の周辺が不衛生な状態になりやすい」とかだろう。
運営者達の利益を守るため、それにハウス内の清潔さを保つため、といった理由から、ゴミ箱が少ないのではないだろうか。
ゴミ箱の数について悩んでいるのなら
現在、「今住んでいるシェアハウスは共用部にゴミ箱がない。キッチンだけでなく、お手洗いにもなくて、生ゴミはもちろん、使用済みのナプキンも、燃えるゴミの日まで自室で保管しておく必要がある。本当に不便!」なんて思っていないだろうか?
もしそうなら管理員に相談するか、他のシェアメイトに、不用品をどうやって保管しているのか、質問してみよう。
共有ゴミ箱の設置を検討してもらえるかもしれないし、良い保管方法を教えてもらえる可能性もある。
自宅はそもそも一息つくためのものであって、ストレスを溜め込む場ではない。
ゴミ箱について悩んでいるのなら、速やかに手を打って、今住んでいるお家を一息つけるものにしよう💗
【注記】
- 金沢駅の周辺は年中、大勢の男女がたむろしているのに、おまけに官も民も観光客の誘致を頑張っていたのに、公共の場にゴミ箱はほぼなかった。で、ゴミ箱がある外資系のカフェに常に人が群がっていて、当時は「バカみたい」と思っていた。 ↩︎
- 似たような意見を挙げている人もいる。
参考:Yahoo!ニュース「日本のゴミ箱、なぜ消えた?」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e329fc10f4767b2dadad7edd4996a38d10847b71(令和6年10月16日閲覧) ↩︎
参考サイト:
国土交通省 観光庁
「訪日外国人旅行者の受入環境に関する調査を実施しました」
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_00004.html(令和6年10月14日閲覧)
スマートIoT推進フォーラム「スマートゴミ箱に広告の力を加えてSDGsを実践-フォーステック社の取り組み」
https://smartiot-forum.jp(令和6年10月14日閲覧)
タスカジplus「時短になるのはどっち?ゴミ箱を減らすVSゴミ箱を増やす」
https://taskaji.jp(令和6年10月14日閲覧)