
今はあちこちにシェアハウスがある。
日本にも海外にもある。
そんな時代だから、シェアハウスへの入居希望者も多い。
あなたも希望している人たちの一人ではないだろうか?
でもあなたが掃除できない人なら、あるいは共用部も共有物の掃除もする気ゼロの人なら、運良く良い物件に入居できても、すぐに退去するハメになるかもしれない。
日本のシェアハウスでは掃除できない・しない人は嫌われやすい1からだ。
目次
なぜ日本では嫌われやすいの?
「日本人は綺麗好き」と外国人から、しばしば言われているが、今も昔も掃除が大好きな日本人はあまりいない。
あまりいない上、数少ない、率先してあちこち掃除する綺麗好きな人の中にも、掃除が大好きな人の中にも、「自分の持ち物や部屋の掃除は好きだけど、他人の物までキレイにしたくない。自分の物や部屋は自分で片付けしてほしい」と考えている人たちがいる。
それにシェアハウスに入居中の人は大抵、学生か勤め人。つまり忙しい。自分の部屋でお仕事をしているリモートワーカーや自営業者もヒマなわけではない。
でも一部の人以外は「不潔な状態」も「散らかった状態」も嫌い。
ゆえに掃除ができない人や掃除する気がない身勝手な人以外の人々の大半、つまり日本のシェアハウスに住んでいる人のほとんどが、シャワー室を汚されていたり、台所に洗い物や生ゴミがてんこ盛りにされていたりすると、イラッとしたり、ウンザリしたりする。
このため台所のような共有部の片付けや、食器のような共有物の掃除が上手くできない人・掃除する気が元々ない人は、男性だろうが、女性だろうが嫌われやすい。
短気で素直な人や陰険な人2には陰口を叩かれたり、露骨に避けられたりする。
外国人の大半も掃除できない・しない人が嫌い
あなたが掃除が上手くできない人、あるいは掃除嫌いな人の場合、「日本のシェアハウスは居心地が悪い。海外なら・・・・」と思ったかもしれない。
残念ながら、掃除できない・しない人は海外に飛び出しても上手く行かない。
外国人の多くも共用部や共有物が他人に汚されていると不快に思うし、シェアハウス暮らしをしている大人たちはヒマではない。
「他人の物や共有部の掃除が好き。そもそもお掃除が大好き」な人も決して多くはない。大抵、「共有部や共有物を使ったら、自分でキレイにしろ。お前ももう大人だろう」と考えている。
ゆえに・・・・
掃除ができない人・しない人は嫌われた挙げ句に指摘されたり、腫れ物扱いされたりする。運が悪いと管理員に「ルール違反」を理由に追い出される。
「外国人もそうなの!?」と思う場合、シェアハウスについて言及している外国語のブログなりニュースなりに目を通してみよう。
海外のシェアハウスにも「ハウスルール」と呼べる物があり、共用部・共有物をキレイに保つ努力が求められていると気付けるはずだ。
他人のミスもドジも補える清掃上手な人になろう
日本や海外でシェアハウス暮らしをしてみたいと考えているのなら、今のうちに清掃のスキルを高めておこう。
それに意識を変えよう。「共用部や共有物を使ったら、キレイにしよう。他の入居者のドジやミスも補ってあげよう。台所の片付けをきちんと行えていなかったときも、浴室のごみ取りを忘れていたときも、本人の代わりにキレイにしてあげよう」と考えるといい。
同居人や管理員と衝突する機会が減り、入居期間が大幅に伸びるはずだ。
入居から一ヶ月程度で「居心地が悪い。もう出て行こう」なんて思わずにすむはずだ。
それにもし共用部も共有物も積極的にキレイにできる清掃上手な人になれたなら、他者のために、毎日、手間ひまをかけられる人になれたなら、あなたも「新天地へ引っ越し」という大きな手間を省ける人になれるはずだ。
まずはスキルアップを頑張って!😀
【注記】
- 嫌われやすい人はコチラの記事も要チェック。
【別記事】「シェアハウス暮らしが向かない人とは「嫌われやすい人」!?理由はコレ!」 ↩︎ - この手の人達は自分の考えや気持ちに素直。いくつになっても素直。気に入らない人がいると、相手が職場の同僚であれ悪口を言ったり、露骨に避けたりする。そのせいで気に入らない人物ではなく自分が、退職を迫られる場合がある。自分が沈黙と言動の改善を強いられるときもあり、このような人に、ある職場で遭遇した。彼らのような人たちのおかげもあり、「相手が問題児であっても、マズい振る舞いをすると天罰が下る」と思えるようになった。 ↩︎
参考サイト:
Mental Health America「How to Deal With Roommate Problems」
https://mhanational.org/how-deal-roommate-problems(令和6年9月16日 閲覧)
sparwelt.de「Stress mit den Mitbewohnern – Wie du Konflikte im WG-Leben angehst」
https://www.sparwelt.de/magazin/menschen/wg-leben-probleme-loesen(令和6年9月16日 閲覧)