
※シェアハウスに静けさを求める人が多いようなので私の考えをまとめました。ご参考までに😊※
シェアハウスは大抵、木造。
つまり・・・・木造住宅に住んだ経験がある方はご存知だろうが、音が筒抜け。
だからもし隣人も他の居住者も、あなた自身も物音を出さないよう気をつけていれば?
あなたが静かなシェアハウスを望んでいる人なら、一度、じっくり、この問の答えを考えてみてほしい。
「忙しいから無理」と思えた人達は引き続き、この記事を読み進めていただきたい。
実は木造住宅に住んでいながら、常に誰もが静かに暮らしているのなら・・・・
→自分が生み出すお腹の音も足音もクシャミも寝返りの音も筒抜け!
→もちろん、オナラもイビキも鼻をかむ音も靴音も、他の居住者に丸聞こえ!!
→早朝や深夜のような、「静粛」を求められる時間帯に頻繁に音を立てていたなら、他の居住者に注意されて、私生活やお仕事に影響が出る可能性大。隣人から注意される場合もあるよ!!!
と、言える。
もし、あなたの望みどおりの「常に静かなシェアハウス生活」が手に入った場合、
「自分が生み出した音の大半は他の居住者に丸聞こえだし、隣に住む人達に恥ずかしい音を聞かれるときもある。そのせいで生活習慣を大きく変えなければならなくなる可能性もある」わけだが、
それでも構いませんか?
シェアハウスに静けさを求めている人も、「音にとても敏感で、静かでないとイライラしてしまう。他の入居者や隣人には静かに過ごしてほしい!」と真剣に考えている男女も、入居前に一度、必ず自分に問おう。
「本当にシェアハウスの居住者らに、静けさを求めても良いんですか?」と。