
職場にも学校にも一人はいる人種。
それが文句が多い人。
あなたの周囲にも一人はいるのではないだろうか。
ひょっとしたら、あなた自身が文句が多い人かもしれない。
その場合、ぜひ頼もしい人になろう。
目次
文句が多い人は身勝手で他力本願
幸い、と言うべきか。私が今住んでいるシェアハウスには文句が多い人はいない。
けれども町を歩いていると、たまに文句ばかり言っている人に遭遇するし、その度に少し気分が悪くなってしまう。1ブツブツ言ってばかりの人に、色々と言いたくなるときだってある。
あなたは「文句を言うくらい構わないのでは?」と思うかもしれないが、私には「構わない」とは思えない。
文句が多い人は他力本願の身勝手な人でもあるゆえに、どうしても「どうでもいい」とは思えない。無視を貫けない。
彼らは他人に容赦がない。男性も女性も、身近にいる人や会社などにアレコレ要求して、自分の願望を満たそうとしたり、自分だけ満足感を得ようとしたりする。だからハタで見ているだけで不快になってしまう。
なお文句が多い男女は、報われない苦労はそれなりにしているようだけれども、努力も反省もしていないから、精神が成長していない。ご年配の場合、発想が青春時代あたりで止まっている。声まで若々しい男女もいる。2
職場で遭遇すると、相手が同性であれ、異性であれ、「うわぁ・・・・」となる。
文句が多いと自覚していない人も!
文句が多い人には、ぜひ頼もしい人になっていただきたい。
安易に他人を責めず、要求もしない。何事も自力で解決策を探って実行する、対処できる問題が多い人になってほしい。
「おれは凄い」なんて言っても凄いとは思われない哀れな人ではなく、大昔の武勇伝を語らなくても、「凄い!」と思われる人になってください。
よろしくお願いします!😀
・・・・。
ちなみに文句が多い人達のなかには無自覚の人がいる。
あなたが自分を棚に上げて他人を責めてばかり、相手に振る舞いの改善や謙虚さを要求してばかりの人間なら、文句が多いクセを自覚していないだけの可能性がある。
現在、10代や20代なら、「文句が多いBBA」なり、「文句が多いおっちゃん」なりになる前に、頼もしい人になろう。
お仕事の質も上がるし、人付き合いも今より楽しくなるはずだ。
既に厄介なBBAなりオッチャンなりになってしまっている場合、周囲の男女に「老害」と、ささやかれる前に大人3になってください。
家族や同僚たちと、今以上に上手く付き合えるようになるはず。きっとあなたに本音を話してくれる人が、チラホラ出てくるはずだ😀
シェアハウスに入居中なら、他の居住者と、より親しくなれる✨
頑張って!💕
【注記】
- これは私が他人の言動を受け流せない質だからなのかもしれない。他人が何か話していたり、実行していたりすると、遠くにいる場合であれ、つい注目してしまう。あるいは繊細だからなのかも。 ↩︎
- あなたも既に遭遇していないだろうか?
私は何度かある。東京の某図書館内にあるカフェで遭遇したときは、母親と女子高生の会話だとばかり思っていたから、中年女性二人組と分かったときは驚愕した。
千葉の某スーパーで見かけた人にも、やはり驚いた。相手は白髪が生えたお爺さんだったが、10代の学生にしか思えなかったからだ。 ↩︎ - 「大人」なるものがピンとこない場合、以下の記事に目を通してください。
大人とは、どういうものか、簡単にまとめてあります。
【別記事】大人になって損はナシ!シェアハウスで求められている人材も結局は「大人」 ↩︎